2015.08.26
【ブログ更新】今通常国会で4月以降からこれまでに成立した改正法各種

2015.08.05
【ブログ更新】企業や個人の資産が台風などによる自然災害で損害を受けた場合の税務処理について

2015.08.03
【お盆休みのお知らせ】誠に勝手ながら、8月13日・14日はお盆休みとさせて頂きます。ご理解、ご了承のほど、宜しくお願い致します。

2015.07.24
【ブログ更新】7月1日から適用された「国外転出時課税制度」とは?

2015.07.09
【ブログ更新】人件費を使って社員に経理作業させていませんか?貴重な経営リソースは会社の業績に貢献する仕事に集中させましょう!!

2015.06.24
【ブログ更新】先月より施行された「改正会社法」で制度化された「監査等委員会設置会社」とは?

2015.06.12
【ブログ更新】役員の給与は原則全額損金算入することができますが、いくつかの条件があります。

2015.05.21
【ブログ更新】人件費を使って社員に経理作業させていませんか?社員の力は会社の業績に貢献する仕事に集中させましょう!!

2015.05.13
【ブログ更新】平成25年度分(つまり2013年度分)の法人企業の実態は赤字割合が6年ぶりに70%を下回りました!

2015.04.22
【ブログ更新】平成27年度の税制改正が成立。個人関連の主な税制で、4月から適用されるものをまとめました。

2015.04.08
【ブログ更新】経理作業はまるごと外注して、貴重な経営リソースは会社の業績に貢献する仕事に集中させましょう!!

2015.03.26
【更新情報】コンテンツ追加しました。「経理業務はすべて「早稲田公認会計士・税理士事務所」にお任せください!!

2015.03.24
【ブログ更新】確定申告の申告内容に誤りを見つけた場合や期限内の申告を忘れてしまった場合について。

2015.03.11
【ブログ更新】来年度の雇用保険料率は今年度と同じです

2015.02.20
【ブログ更新】今週から所得税の確定申告がいよいよスタートしました!!

2015.02.06
【ブログ更新】平成26年分の贈与税の申告は2月2日~3月16日までです

2015.01.09
【ブログ更新】1月は税務に関する事務作業がいろいろあります。提出期限は2月2日(月)です。

2015.01.05
【ブログ更新】「早稲田公認会計士・税理士事務所」は本年も地域密着、経営者様の視点から、親身になって皆様をサポート致します。

2014.12.23【年末年始の予定】12月26日まで通常営業です。
12月27日から1月4日までお休みさせていただきます。

2014.12.23
【ブログ更新】国民年金の「2年分の前納」をした場合には、年末調整または確定申告で2通りの控除方法を選ぶことが可能です。

2014.12.19
【ブログ更新】有期労働契約が反復更新されても、特例措置により無期転換申込権が発生しない場合があります。

2014.12.16
【ブログ更新】未回収の売掛金を放置しておく事は、最悪の場合「黒字倒産」にもつながりかねません

2014.12.12
【ブログ更新】上場株式等を売却した場合のNISA口座と特定口座での取扱について

2014.12.09
【ブログ更新】消費税率10%への引上げが延期された事により、税制改正や社会保障制度などにも影響が出る可能性

2014.12.05
【ブログ更新】いよいよ12月。資金繰りの確認や年末調整に向けた準備はお早めに。

2014.11.26
【ブログ更新】国民年金の保険料「2年分の前納」で社会保険料控除に2通りの選択肢が生まれます。

2014.11.21
【ブログ更新】所得税額から年末の住宅ローン残高に応じた額を控除できる「住宅ローン控除」

2014.11.18
【ブログ更新】年末に向けてどんどん忙しくなるこの時期。年末調整や人手の確保。そして年末年始の資金繰り。

2014.11.14
【ブログ更新】今年度税制改正により、NISA口座を開設する金融機関が年単位で変更可能になります。

2014.11.11
【ブログ更新】近づいて来た年末調整の時期。対象者や控除の適用についておさらいをしましょう。

2014.11.05
【ブログ更新】社会保険の資格取得をする際の手続きについて、先月から一部変更がありました。

2014.10.28
【ブログ更新】国税庁の「平成25事務年度 法人税等の申告(課税)事績」によると、黒字申告は「4年連続の増加」。

2014.10.21
【ブログ更新】保険契約に係る年金受給権の評価の取扱い変更。相続税や贈与税が払い戻される場合があります。

2014.10.17
【ブログ更新】手続簡素化・要件緩和などにより利用しやすくなる「事業承継税制」

2014.10.10
【ブログ更新】交際費等と寄付金の違いとは?損金算入できるものとできないもの

2014.10.7
【ブログ更新】「使用人」の立場でも「みなし役員」として、税法上の「役員」同様の扱いになる場合があります

2014.10.3
【ブログ更新】今月から「専門実践教育訓練給付金」が開始され、拡充される雇用保険の教育訓練給付制度

2014.9.24
【ブログ更新】来年度の「地域別最低賃金」について各都道府県の地方最低賃金審議会が改定額を答申しました

2014.9.18
【ブログ更新】来年からの「贈与税」改正の要点と「暦年贈与」で注意したいポイント

2014.9.12
【ブログ更新】各省庁からの来年度税制改正に向けた要望各種・その2

2014.9.9
【ブログ更新】各省庁からの来年度税制改正に向けた要望各種・その1

2014.9.5
【ブログ更新】今年10月からは外国人旅行者に対する免税販売の対象に「消耗品」が含まれるようになります。

2014.9.2
【ブログ更新】国税納税の新規滞納額のトップは9年連続で消費税。消費税率アップに伴い、よりいっそうの資金繰り対策が必要です。

2014.8.26
【ブログ更新】今年から「国外財産調書」の提出が義務づけられました

2014.8.22
【ブログ更新】相続などで取得した土地等の評価方法と来年からの相続税の基礎控除額引き下げについて

2014.8.19
【ブログ更新】大雨による洪水や土砂崩れなどの災害で住宅や店舗、商品などの資産が損害を受けた時の費用の取扱いについて

2014.8.12
【ブログ更新】取引先との接待交際費の半分を上限なしで「損金算入」することができる制度が新設されました

2014.8.8
【ブログ更新】「産業競争力強化法」の施行に伴いスタートした「生産性向上設備投資促進税制」

2014.8.5
【ブログ更新】夏も本番。夏祭りや花火大会などのイベントに支出した協賛金は会計処理上、全額を損金に算入できる?できない?

2014.7.25
【ブログ更新】「要耐震改修住宅」の中古住宅でも、耐震改修を行えば住宅ローン減税が適用される場合があります。

2014.7.23
【ブログ更新】税務署の新事務年度がスタート。経営者の方にはちょっと不安な「税務調査」が始まります。

2014.7.15
【ブログ更新】平成26年度「予定納税」の減額申請。第1期分の締切は今日までです!

2014.7.11
【ブログ更新】税務署の処分に不服があれば「異議申立て」、それでも不服なら「審査請求」を行うことができます。

2014.7.8
【ブログ更新】帳簿上の「利益」が減らないIFRS適用下での「のれん」処理。でも将来的な「爆弾」を抱えるリスクもあります。

2014.7.4
【ブログ更新】注目の「NISA(ニーサ)」ですが、配当金・分配金の受取方法によっては課税対象となる場合があります。

2014.6.24
【ブログ更新】早稲田公認会計士・税理士事務所の5大特長

2014.6.20
【ブログ更新】税務調査前に電子メールを削除すると、重加算税の対象になるケースがあります。

2014.6.17
【ブログ更新】「外国人旅行者向け消費税免税制度」の改正で新たに免税の対象となる、食品類、飲料類、薬品類、化粧品類などの消耗品の条件とは?

2014.6.10
【ブログ更新】「外国人旅行者向け消費税免税制度」の改正で、食品類、飲料類、薬品類、化粧品類などの消耗品も免税販売の対象になります。

2014.6.6
【ブログ更新】労働保険の「年度更新」の手続き期間が始まりました

2014.6.3
【ブログ更新】平成26年度改正により「みなし仕入率」がダウン。でも「経過措置」の期間は、改正前の「みなし仕入率」が適用されます。

2014.5.27
【ブログ更新】消費税の納税額を簡単に計算できる「みなし仕入率」と「簡易課税制度」

2014.5.20
【ブログ更新】「雇用促進税制」の適用期限が2年間延長!! その適用条件と注意点について。

2014.5.16
【ブログ更新】消費税の税率がアップしたことに伴い「臨時給付措置」が実施。対象となる方には給付金が支給されます。

2014.5.13
【ブログ更新】税理士の業務の内容 ~会社設立・支援業務 編~

2014.5.9
【ブログ更新】住まいの買い替えをしたら、売却したご自宅の譲渡益に対する課税には特例制度があります!!

2014.5.2
【ブログ更新】税理士の業務の内容 ~会計監査各種 編~

2014.4.25
【ブログ更新】今も続く「年金記録問題」。不明な年金記録は現在も2,100万件に登っています

2014.4.22
【ブログ更新】国税庁が公表。平成24年度の法人企業の実体とは?

2014.4.18
【ブログ更新】この4月から始まった制度各種(日本公庫、小規模事業共済制度、特許料の軽減、すまい給付金、他)

2014.4.11
【ブログ更新】領収書への消費税額の記載を正しく理解しておけば、印紙税が軽減される場合があります!

2014.4.8
【ブログ更新】広告宣伝で「消費税サービス」と言ってはいけない理由

2014.4.4
【ブログ更新】遂に消費税率が8%にアップ。この4月から適用される主な税制をチェック!!

2014.3.25
【ブログ更新】消費税率の引き上げ目前!御社の納税資金は大丈夫ですか?

2014.3.20
【ブログ更新】税理士の業務の内容 ~税務顧問・記帳代行 編~

2014.3.18
【ブログ更新】今の税理士報酬は適正ですか? 税理士さんとはきちんと話せていますか?

2014.3.14
【ブログ更新】自宅兼事務所で営業中の自営業者の方は要注意!! 自宅家賃を必要経費に算入できないかもしれません。

2014.3.11
【ブログ更新】想定外の「デリバティブ取引」で巨額の課税を受ける可能性!?御社は大丈夫ですか?

2014.3.5
【ブログ更新】2014年1月20日に「産業力強化法」が施行。先端設備の導入が容易になりますが、要注意な点も。

2014.2.25
【ブログ更新】弁護士の懇親会費は必要経費に該当?注目の裁判が決着!

2014.2.21
【ブログ更新】【相続、住宅資金、教育資金など】平成25年分の贈与税の申告期限は3月17日(月)まで!

2014.2.18
【ブログ更新】平成25年分所得税の確定申告と納付が開始!

2014.2.14
【ブログ更新】春から新規事業を始めたいという方へ、会社設立・支援業務のご案内

2014.2.10
【ブログ更新】税務や会社設立、その他経営のことで悩んだら…

2014.2.4
【ブログ更新】その医療費は控除の対象になる?ならない?医療費控除のまめ知識

2014.1.28
【ブログ更新】税理士とのやり取りの増えるこの時期、御社にぴったりの税理士を再考するチャンスです!

2014.1.24
【ブログ更新】「NISA」「マル経融資」「国外財産調書」などなど、26年1月から始まること、変わること。

2014.1.21
【ブログ更新】平成25年分の所得税の確定申告間近!還付申告で受けられる主な控除とは?

2014.1.15
【ブログ更新】平成26年4月から消費税が8%に。トラブルを避けるには、今からきちんとした準備が必要です!!

2014.1.9
【ブログ更新】平成26年度税制改正大綱(主な企業関連)

2014.1.7
【ブログ更新】新年あけましておめでとうございます

2014.1.6新年あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。

2013.12.3【年末年始の予定】12月27日まで通常営業です。
12月28日から1月5日までお休みさせていただきます。

2013.9.12早稲田公認会計士・税理士事務所ホームページオープンしました。