おはようございます!
今日の愛知県瀬戸市は、晴れの朝となっています。
 

「民間給与実態統計調査」に見る、給与所得者の平均像とその給与

「平成26年分民間給与実態統計調査」(国税庁が公表)によると、
1年を通じて勤務した給与所得者の平均年齢は45.5歳で、
男性2,805万人、女性1,951万人の合計4,756万人でした。
(給与所得者数は5,592万人)
 
平均給与は男性514万円、女性272万円で、全体の平均給与は415万円で、
前年に比べ0.3%増となっています。
 
給与階級別の分布では、400万円以下が全体の約6割を占めていて、主なところでは、
300万円超〜400万円以下で824万人(構成比17.3%)
200万円超〜300万円以下が803万人(構成比16.9%)となっています。
 
事業所の規模別での平均給与は
従業員10人未満の場合、
男性411万円、女性237万円で全体の平均は331万円
10〜29人の場合、
男性470万円、女性267万円で全体の平均は390万円となっています。
 

給与所得控除上限額も少しずつ厳しくなります

給与所得者が1年を通じて勤務し、源泉徴収により納税した所得税は8兆5,124億円にのぼります。
 
このうち、1,000万円超の給与所得者数は200万人です。
全体の4%に過ぎない人数ですが、約5割を占める4兆1,777億円を納税しています。
 
現在1,500万円を超える給与収入の給与所得控除額の上限は245万円です
来年から給与収入1,200万円を超える場合の控除額の上限は230万円となり、
再来年(平成29年)以降は給与収入1,000万円を超える場合の控除額の上限は220万円となります。

 

「早稲田公認会計士・税理士事務所」は、愛知県瀬戸市で会計監査及び税務を行っている事務所です。気軽にお立ち寄り頂けるアットホームな雰囲気と地域密着が自慢です。詳しくは「早稲田公認会計士・税理士事務所」ホームページをご覧ください。

安心の税務サービスを適正価格でご提供。当事務所の5大特長はこちら